当社は、企業理念に掲げる「信頼」の実現に向けて、人権の尊重は経営において取り組むべき重要な課題の一つであると認識しています。すべての人々の基本的人権を尊重し、多様性を認め合い、誰もが安心して働き、生活できる社会の実現を目指して、事業活動全般において人権尊重を基本とした経営を推進します。


基本的な考え方

当社は、国連「ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs)」や「国際人権章典」など、国際的な人権に関する規範を参考として、当社に関わるすべての人々―お客様、取引先、役員、従業員を含む―の人権尊重に向けた取り組みを推進していきます。


適用範囲

本方針は、当社のすべての役員および従業員に適用されます。また、業務を遂行する上で関係する取引先・関係者に対しても、本方針の趣旨を理解・支持いただけるよう努め、協働して人権尊重の実現を図ってまいります。 当社は、あらゆる形の人権侵害や不当な差別に加担しないことを誓い、直接・間接を問わずそのような行為を防止するための努力を継続的に行います。


人権の尊重

当社は、以下のようなあらゆる違いを尊重し、不当な差別を一切行いません。

◎人種、民族、宗教、信条、国籍、社会的身分

◎性別、年齢、障がいの有無

◎性的指向や性自認(SOGI)

◎ライフスタイルや働き方の選択

また、安全で働きやすい職場環境の構築を重視し、ハラスメントや差別的言動など、人権を脅かすあらゆる行為を容認しません。


教育と研修

人権尊重に関する理解を深め、その理念が日常の業務や意思決定に根付くよう、役員および従業員に対して継続的な教育・研修を実施します。今後も人権尊重の取り組みを企業文化の一部として浸透させてまいります。



■人権尊重に向けた具体的な取組

ダイバーシティ推進への取組

当社では、障がい者の就労支援をはじめとする多様な人材の活躍を支援する施策を展開しています。社員一人ひとりの特性を尊重し、多様性を活かせる職場づくりを通じて、誰もが公平な機会と選択肢を持てる環境整備に努めています。


ハラスメント対策(パワハラ・セクハラ・マタハラ等)

当社は、すべてのハラスメント行為を重大な人権侵害であり、職場秩序や業務遂行に支障をきたす重大な問題と捉えています。社内研修やマニュアル整備を通じて、ハラスメント防止の意識啓発と全役員・従業員への周知徹底を図っています。


カスタマーハラスメントへの対応

当社はお客様本位の業務運営を重視し、常に誠実な姿勢でご意見・ご要望に対応しております。一方で、役員・従業員の人格や尊厳を著しく損なう言動や行為については、「カスタマーハラスメント対応方針」を定め、必要に応じて毅然とした対応を行い、安心して働ける職場環境の維持に努めます。


カスタマーハラスメントヘの対応に関する方針