保険ライフの口コミ|利用者の声からメリットとデメリットをご紹介

相談満足度95%を誇る「保険ライフ」は、あなたに最適なファイナンシャルプランナーを選び出し、対応してくれる保険の無料相談窓口です。そして、相談したい方の中には

  • 保険ライフに関する口コミが気になる
  • 保険ライフの悪い評判を見たけど本当なの?
  • 保険ライフに相談するメリット・デメリットを知りたい

といった、不安があるのではないでしょうか。

本記事では、保険ライフの口コミ情報やサービスの特徴、利用するメリット・デメリットについて詳しく解説します。相談窓口の種類が多くどこに相談すべきか分からない方、保険ライフに興味がある方はご紹介する内容を参考にしながら、サービスの魅力をチェックしてみてください。

そもそもどんな保険サービスがおすすめ?といった方は「保険相談おすすめランキング14選」にまとめております!是非併せてご確認ください。

目次

保険ライフの利用者の声は?口コミをご紹介

保険ライフは、2002年にブロードマインド株式会社という会社から生まれた保険相談サポートです。創業21年という長い実績をもち、2,000名以上のファイナンシャルプランナーが保険やお金に関するサポートを実施してきました。

相談件数は10万件を超え、取扱会社数も50社を超える満足度の高い相談サービスです。お金に関する悩みをすべて相談できることから、初心者にやさしいサポートを得られるでしょう。

そこでまずは「保険ライフに相談してみようかな?」と考えている方向けに、実際に相談窓口を利用した人たちの良い口コミ・悪い口コミをまとめて紹介します。

口コミの取得先について

口コミはランサーズ株式会社が提供するLancersの登録者にアンケートを実施した結果を元にまとめております。

アンケート配布先:Lancers
アンケート配布先人数:約1,100万人(2023年8月時点)

アンケート概要:保険相談サービスに関するアンケート
アンケート対象者:過去に保険代理店で保険相談及び加入したことがある方
アンケート実施時期:2023年8月
アンケート回答数:女性121・男性148名

保険ライフ利用者の良い声・口コミ

まずは保険ライフに寄せられる良い声・口コミを5つ紹介します。

取り扱いの保険商品の種類が多かったので、医療保険や死亡保険に加えて変額保険や外貨建保険についても相談・説明してくれたので、自分自身の保険に関する知識が増えたと思っています。相談時間も長くなく短い時間で充実した説明をいただき良かったです。

40代男性:会社員

保険の知識が豊富なアドバイザーの方々が2000名以上在籍されておられるので、最適なFPを様々な形で紹介して頂くことができますので、大変素晴らしいシステムであると思えました。また、無料相談で必ず頂けるサービスも良かったです。

40代女性:パート・アルバイト

CMなどで保険に入ったほうが良い旨の宣伝をよく見ていたのですが、どの保険が自分に適しているのか、また私はまだ若いので、本当に今から入るべきなのかという素朴な疑問を解消することができました。
プランがたくさんあるので、その詳細もすぐに聞くことができました。

20代男性:会社員

様々な保険を1つの保険代理店で比較することができる為、複数の保険会社に相談する手間を省くことができる。保険についての説明やメリット・デメリットを分かりやすくこと細かく説明してもらえるので安心感があった。

20代男性:会社員

あまり保険に詳しくなかったのですが、1から保険の内容を説明してくれたところが良かったです。
保障内容がわかったことで保険に詳しくなりましたし、どの部分を削れば安くできるのかもわかってきました。
相談してよかったと感じています。

30代男性:自営業

保険ライフを利用した方の良い口コミを調査してみると、上記のような口コミを確認できました。

口コミを総評すると「短時間で豊富な保険を相談できた」「無料相談できるのがよかった」「自分にどの保険が必要なのか分かった」「いろんな保険商品を比較できた」「1から丁寧に説明してくれた」などの感想が寄せられています。

保険ライフは、保険そしてお金に関する詳しい知識をもつファイナンシャルプランナーが対応してくれる無料相談窓口です。相談者の要望に合わせて最適な回答をもらえるほか、保険選びが分からない、自分に必要な保険が分からないという方に、道しるべを示してくれるのが魅力です。50社以上の取扱会社の商品を比較できるため、自分にぴったりの保険を探し出せます。

保険ライフ利用者の悪い声・口コミ

ここからは、保険ライフを利用して感じた悪い声・口コミを3つ紹介します。

やはり、保証内容がイマイチ物足りないと言う点や、対面での相談がありませんので、対面じゃないと適当なことを言われている感じもするものでありましたので、そこが、少し印象が悪い点であるなと思える形でありました。

40代女性:パート・アルバイト

考える時間をあまりもらえず、すぐに加入するようした方が良いという押し売りが嫌でした。私は何回か相談するために通ってから加入を決めたのですが、強い意思がないとその場で加入してしまうかもしれません。
比較などをして決める人は、今日は質問するだけとあらかじめ決めておくほうが良いと思います。

20代男性:会社員

普通に保険会社を通して契約するよりも仲介手数料的なものの影響で保険の値段が高くなる傾向がある。ほとんどの保険代理店は問題なかったが、値段が高いうえに、説明もたいしてしないひどい保険代理店があるので、それが最悪だった。

20代男性:会社員

保険ライフに寄せられる悪い口コミには「オンライン相談だとテキトウなことを言われていると感じた」「押し売りっぽい対応だった」「保険料が高いと感じた」といった内容を確認できました。

オンライン相談を利用した方の中には、対面ではないためテキトウに対応をされているのではないかと不安な方もいるようです。保険ライフでは、根拠資料を準備したうえで説明・提案しているため、信頼性のある情報をベースにした説明を実施しています。オンライン相談の距離感に不安を感じるのなら、直接顔を合わせて相談できる対面相談を利用するのがおすすめです。

また、保険の提案が押し売りっぽいというご意見もあるようです。保険ライフでは、相談者に最適な保険商品を提案するため、会話の熱量によっては押し売りのように感じるケースがあります。もし不要な保険商品を押し売りされていると感じたのなら「必要ありません」とお伝えください。担当スタッフがすぐに違う商品を紹介してくれます。また、クレーム先としてストップコール制度も準備してあるので、押し売りが強いと感じた際には事務局に連絡してみてください。

ほかにも、想像以上に保険料が高かったという意見もあるようです。もし保険料の高さに不安をお持ちなら、予算ベースで保険相談するのがおすすめです。「毎月〇〇円までなら支払できます」と伝えておけば、担当スタッフが予算にあてはまる保険のみ厳選して紹介してくれます。

保険ライフの3つの特徴

保険ライフは、お金や保険のプロ「ファイナンシャルプランナー」に無料で相談できる窓口サービスです。最適な保険商品を提案してくれるほか、基礎的な部分から相談できます。しかし、ほかの保険相談窓口との違いがよく分からないと悩む方もいるでしょう。

そこでこちらでは、保険ライフの特徴を3つ解説します。自分の目的とマッチする相談窓口なのか検討する参考にしてみてください。

  1. お金に関するあらゆることを相談可能
  2. 相談満足度95%の人気サービス
  3. 希望スタイルで相談可能

特徴その1|お金に関するあらゆることを相談可能

保険ライフは、お金に関するあらゆることを相談できる窓口サービスです。保険のことはもちろん、生活、投資のことまで幅広く相談できます。参考として、以下に相談できる内容を整理しました。

▽保険ライフに相談できること

  • 保険(新規・見直し)
  • ライフプラン
  • 年金
  • 住宅資金・ローン
  • 相続・贈与
  • 資産形成・運用(NISA・iDeCo)
  • 教育資金
  • 税金

「将来どのようなことにお金がかかるのか分からない」「保険ってもう決めるべきなの?」といった、ふとした疑問にも対応してくれるのが保険ライフの魅力です。時間の限りお金のことを無料で相談できます。

また、相談したら必ず契約しなければならないということもありません。自分や家族のことを考えて、お金の勉強をスタートしたいという方でも利用しやすいサービスだといえます。

特徴その2|相談満足度95%の人気サービス

保険ライフは、相談満足度95%を誇る人気の相談サービスです。無料で相談できることはもちろん、50社以上の取扱会社から保険商品を選べること、2,000名以上のファイナンシャルプランナーが在籍している「相談者ファースト」なサポートを受けられます。

創業21年で10万件以上の相談対応に対して95%の満足度であるため、相談したほとんどの人が納得のいく提案・サポートを得られたということです。

相談の中では、まず相談者の悩みや不安をヒアリングしたうえで、必要な情報を提案してもらえます。数多くある商品の中から、あなたと相性の良いものだけをピックアップしてくれるのはもちろん、理解できるまで丁寧に説明して比較検討にも対応してくれるのが特徴です。

特徴その3|希望スタイルで相談可能

保険ライフでは、対面・オンラインの両方の相談に対応しています。「直接顔を合わせて相談したい」「手間をかけないようにオンライン相談したい」という要望に柔軟対応してくれるのが特徴です。例えば、次のような相談スタイルを利用できます。

▽保険ライフの相談スタイル

  • 自宅、勤務先、喫茶店などにスタッフが訪問してくれる「訪問相談」
  • 指定した場所にスタッフが訪問してくれる「指定型の訪問相談」
  • Web会議ツールを活用した「オンライン相談」

基本的にスタッフが自ら移動してくれるため、相談者が店舗まで移動する手間がかかりません。「リモートで仕事してるから自宅で相談できたらなぁ」「家に呼びたくないから近くのお店で会えたらなぁ」「夜遅くしか対応できないからオンライン相談がいいなぁ」といった要望にも対応してもらえるので、仕事やプライベートで忙しい方は、保険ライフを利用するのがおすすめです。

保険ライフを利用するメリット

保険ライフを利用するメリットを3つ紹介します。

▽保険ライフを利用する3つのメリット

  1. 無料相談できる
  2. 50社以上の取扱会社から保険商品を比較できる
  3. 資料やシミュレーションを使って説明してくれる

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

メリットその1|無料相談できる

保険ライフでは、保険やお金に関する情報をすべて無料相談できるのがメリットです。お金をかけずに相談できるため、気軽に利用しやすい相談窓口だといえます。

また、無料でありながら高品質なサポートを得られるのが魅力です。通常、保険について学ぶためには書籍を購入したり、セミナーに参加したりする必要があります。一方、保険ライフなら、お金をかけることなく保険の基礎知識や関連する知識を丸ごと教えてもらえるのが特徴です。

さらには、そのまま保険契約に進むことができ、保険契約後の見直しや経過報告・相談にも対応してくれます。かゆいところに手が届く便利なサービスですので、ぜひ無料相談を活用してみてください。

メリットその2|50社以上の取扱会社から保険商品を比較できる

保険ライフを利用すれば、50社以上の取扱会社の保険商品をまるごと比較できます。

例えば、シミュレーションによって自分に最適な保険商品をいくつかに絞ることができるのはもちろん、ファイナンシャルプランナーが厳選した保険商品を説明・比較して「本当に必要な保険商品」を選び出せるのが魅力です。

自分ですべての保険商品を比較するのは簡単ではありません。時間がかかりますし、分からないことを調べなければならないでしょう。対して保険ライフを利用すれば、最短当日中に最適な保険商品を決められます。

自分で保険商品を比較できないと悩んでいるなら、保険商品選びや比較検討をサポートしてくれる保険ライフを利用しましょう。

メリットその3|資料やシミュレーションを使って説明してくれる

保険ライフでは、説明や提案の際に必ず資料を準備してくれます。また、ヒアリングした情報をもとにシミュレーションを実施した結果も提示してくれるのが魅力です。

資料やシミュレーションはその場での説明に利用できるほか、自宅で家族に相談するために持ち帰ることもできます。資料やシミュレーションには図やグラフ、比較表を使って分かりやすくまとめてあり、ひと目で内容を理解できるように作られています。

保険商品選びの要点や重要ポイントが、あなたひとりでも分かるようにまとめてあるので、じっくり考えて契約を検討できるのがメリットです。

保険ライフを利用するデメリット

保険ライフを利用する上で考えられるデメリットは、次の3つです。

▽保険ライフを利用する3つのデメリット

  1. オンライン相談に物足りなさを感じる場合がある
  2. 不要な保険商品をすすめられる場合がある
  3. 保険料が高い商品が比較に加わるケースがある

メリット・デメリットを総合して保険ライフの利用を判断するために、詳しくみていきましょう。

デメリットその1|オンライン相談に物足りなさを感じる場合がある

保険ライフでは、忙しい人や手軽に相談したい人向けにオンライン相談が提供されています。しかし、画面越しでやり取りすることから、対面のような会話の熱量を感じにくいのがデメリットです。

担当スタッフが丁寧に説明していても「本当にこの商品がおすすめなの?」「どこか熱意が伝わらない」といった気持ちになるかもしれません。そこで、オンライン相談に物足りなさを感じるのなら、顔を合わせて打ち合わせできる対面相談を優先して利用しましょう。

対面相談では、顔を合わせて直接会話できるため、ネット回線や情報共有にストレスを感じません。相談者と担当スタッフで濃い時間を過ごせるため、満足のいく相談が可能です。

デメリットその2|不要な保険商品をすすめられる場合がある

保険ライフでは、ヒアリングした情報やファイナンシャルプランナーの知識・経験をもとに保険商品を提案してもらえます。しかし、提案された商品が自分の求めているものと違う場合があるのがデメリットです。

このデメリットが発生する原因は、相談者がヒアリングの中で悩みを伝えきれなかった、もしくはシミュレーション結果が思うように出力されなかったという2パターンがあります。

もし「この保険商品は求めてないな」「想像していた保険商品と違う」と感じたのなら、その場で「別の保険商品を紹介してほしいです」「もっと〇〇のような保険が合っていると思います」と要望を伝えてください。

保険相談は、どうしても手探り状態でスタートします。提案された保険商品が必ずしも求めているものとは限りません。最適な保険を見つけ出すためにも、相談中はぜひ自身の意見を担当スタッフに伝えてください。

デメリットその3|保険料が高い商品が比較に加わるケースがある

保険ライフは、保険相談窓口の中でも多くの取扱会社と提携しているサービスです。ただし、数が多い分だけ比較する候補が多くなるため、場合によっては保険料が高い商品を提案されるかもしれません。保険料が高い商品が加わる理由は次のとおりです。

▽保険料が高い商品を提案される理由

  • その保険商品が最もマッチしていた
  • 保険料の条件を決めていなかった

保険商品の選定は、ヒアリングやシミュレーションがベースになるので、どうしても理想とは異なる保険商品が出てくる場合があります。もし提案された商品の保険料が高いと感じたのなら「保険料の上限を〇〇円までに抑えてほしい」と伝えるのがおすすめです。

保険料はあなたが保険を契約し続ける重要なポイントですので、事前に金額上限を設定しておくとよいでしょう。

保険ライフがおすすめな人

これまでのお話を踏まえて、次のような人たちに保険ライフへの相談をおすすめします。

▽保険ライフはがおすすめな人の特徴

  • 相談場所を自分で指定したい人
  • お得にお金や保険のことを相談したい人
  • お金や保険のプロに相談したい人

まず、保険ライフは相談者のライフスタイルに合わせて相談方法を選べる窓口サービスです。自宅はもちろん、職場や喫茶店など好きな場所を指定できます。さらにはオンライン相談にも対応してもらえるのが魅力です。

次に、保険ライフは無料相談サービスを提供しています。何度でも無料でお金のこと、保険のことを相談できるのはもちろん、契約後も継続して相談できるのが魅力です。お金をかけずに保険契約について相談したいのなら、無料で利用できる保険ライフをおすすめします。

さらに、保険ライフでは、お金や保険の専門知識をもつファイナンシャルプランナーが対応してくれるのが特徴です。お金や保険の質問に対しすぐに回答をもらえるほか、あなたに最適な保険商品をピックアップして説明してくれます。比較検討のアドバイスももらえるので、ぜひ保険ライフに相談してみてください。

保険ライフの口コミ評判のまとめ

今回は、保険ライフの口コミ評判、サービスの特徴、メリット・デメリット、おすすめの人について詳しく解説しました。

口コミを総評すると「短時間で豊富な保険を相談できた」「無料相談できるのがよかった」「自分にどの保険が必要なのか分かった」「いろんな保険商品を比較できた」「1から丁寧に説明してくれた」といった意見が多く寄せられています。

ただし「オンライン相談だとテキトウなことを言われていると感じた」「押し売りっぽい対応だった」「保険料が高いと感じた」といった口コミも確認できました。もし相談時に同様の意見を感じたのなら対面相談への変更、担当者の変更、保険商品の変更を伝えるのがおすすめです。

保険ライフは、50社以上の取扱会社から最適な保険商品を見つけ出せる相談窓口です。相談満足度が95%もあり、相談者のほとんどがサービスに満足しています。また、お金や保険のプロフェッショナル「ファイナンシャルプランナー」が2,000名以上も在籍していながらも、無料で高品質なアドバイスを得られます。

また、保険ライフでは相談すると必ず1,500円分のギフトをもらえます。知識を得られるだけでなくギフトまでもらえる便利なサービスですので、ぜひ保険ライフの利用を検討してみてください。

目次