対応スタッフ全員がファイナンシャルプランナーの資格を取得している「ほけんのぜんぶ」は、保険、資産運用、住宅ローンなど、人生にかかわるお金のことを無料で相談できる窓口サービスです。そして、相談を検討している方の中には
- ほけんのぜんぶに関する口コミが気になる
- ほけんのぜんぶの悪い評判を見たけど本当なの?
- ほけんのぜんぶに相談するメリット・デメリットを知りたい
といった、不安がある方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ほけんのぜんぶの口コミ情報やサービスの特徴、利用するメリット・デメリットについて詳しく解説します。相談窓口選びに悩んでいる方、ほけんのぜんぶに相談すべきか迷っている方は、ご紹介する内容を参考にしながら、ほけんのぜんぶの魅力をチェックしてみてください。

そもそもどんな保険相談サービスがおすすめ?といった方は「保険相談おすすめランキング14選」にまとめております!是非併せてご確認ください。
ほけんのぜんぶの利用者の声は?口コミをご紹介
ほけんのぜんぶは、2005年に創業し長く親しまれてきた相談窓口です。お金のあらゆることを無料で相談できるのはもちろん、保険や金融商品の紹介、ローン契約、学資保険の契約をサポートしてくれます。
またお金の専門資格「ファイナンシャルプランナー」を所有したスタッフが対応してくれるのが魅力です。お金のことを分かりやすく解説してもらえるため、難しさを感じる保険について学べる良い機会だといえます。
そして、ほけんのぜんぶへの相談を検討している方向けに、実際に相談窓口を利用した人たちの良い口コミ・悪い口コミをまとめて紹介します。
本記事で紹介する口コミ情報は「みん評」に寄せられた利用者の声をまとめています。
ほけんのぜんぶ利用者の良い声・口コミ
まずはほけんのぜんぶに寄せられている良い声・口コミを5つ紹介します。
保険には加入しているのですが、25年ほど前に加入したので、そろそろ1度見直してみようと思い相談しました。
家族全員の分、一生懸命になって相談にのってもらえたので、すごく印象はよかったです。
1番上の子が結婚を考えてるみたいなので、将来のために保険に加入するように話したので、また担当の方にお願いしようと思います。
みん評の投稿ページより
プレママ向けのイベントでほけんのぜんぶが出展していて、その日はアンケートに答えただけだったのですが、後日子どもが産まれたので、相談してみました。
女性の方が対応してくださり、FPの資格をもってらっしゃるので、知識が深く、話も非常にわかりやすかったです。
みん評の投稿ページより
結婚をきっかけに、入院したら、働けなくなったらなどと考えると不安になり、友人におすすめされ無料相談を利用しました。
担当の方が、保険に関して全く知識のない私に分かりやすく丁寧に説明してくれたので、以前よりも保険を身近に感じることができました。
また、担当してくださった方が親身になって話を聞いてくれて、たくさんある中から私に一番あった保険を提案してくれました。
保障内容もお値段もとても満足しています。もっと早く相談すればよかったです。今度、夫の保険の見直しもお願いしようと思っています。
みん評の投稿ページより
子供の学資保険について相談しました。子供が大学に進学するまでにいくらかかるのか、今の私達夫婦の経済状況で大丈夫なのかどうか、シュミレーションと共に丁寧に教えてくださいました。今の経済状況がいつまでも続くとは限らず、半ば人生相談のような形になってしまったのにも関わらず、分かりやすい例を示してくださり、あらゆる場面を想定した場合の保険を提案してくださったので選択肢が多くもてました。今まで入っていた保険の見直しも合わせてできたのですごく助かりました。電話での応対も好感がもてたので、何かあればまた相談していきたいと思います。
みん評の投稿ページより
うちは保険に回せるお金があまりなかったので、保険に入れるかどうか不安でした。
掛け捨てですが、しっかり保証が付いた医療保険を案内してくれました。
「こんな保険があったんだ!」とありがたく思いました。
スタッフさんの、無理して加入を勧めない態度に好感が持てました。
比較はだいたい3~4くらいの保険を比べてくれたので、目移りしないで済みました。
保険によって保障内容が違うので、どれを選ぶといいのか一緒になって考えてくれました。
とにかく急がなくてもいいからじっくり選んで!というスタッフさんの態度がよかったです。
みん評の投稿ページより
ほけんのぜんぶを利用した方の良い口コミを調査してみると、上記のような口コミを確認できました。
それらの口コミを総評すると「一生懸命になって相談に乗ってもらえた」「ファイナンシャルプランナーが対応してくれた」「自分にぴったりの保険を教えてくれた」「丁寧にシミュレーションしてくれた」「厳選して比較してくれるため目移りしなかった」などの感想が寄せられています。
ほけんのぜんぶは、相談者に寄り添ってプランニングしてくれる相談窓口です。担当スタッフが全員ファイナンシャルプランナー所有者であり、ヒアリングした内容に合わせて最適な保険を提案してくれます。丁寧な資料作り、シミュレーション付きの説明など、相談することで保険の内容を詳しく理解できるのが魅力です。
ほけんのぜんぶ利用者の悪い声・口コミ
ここからは、ほけんのぜんぶを利用して感じた悪い声・口コミを3つ紹介します。
家計を見直したく相談しましたが、最初に質問をバンバンされて、中盤に専門用語を一気に話されて、最後に希望はなんですか?は無いと思います。保険の知識はあるんだと思いますが、高圧的な態度で話されると、話す気が失せました。
みん評の投稿ページより
プレゼントキャンペーンをきっかけに、子供の学資保険と資産運用の相談のためFPとの面談をしました。初めてお会いした時はFPさんの感じもよく、経験も知識も豊富な方でどんどん話は進みました。一つ気になった点は、営業っぽさがかなり感じられたことでした。前に別件で他社のFPさんとお会いした時は、全く営業っぽさを感じず、頼りになる先輩と話している感じだったので、余計にそう感じたのかもしれません。初回はおおまかな説明だけで、次回詳しく話し合うことになりましたが、本当に私に必要か微妙なプランを、とにかく契約させたいという必死さが伝わり、こちらがあまり興味を示さないと気まずい空気だけが流れ、やりとりも突き放した感じになっていきました。こちらの状況を把握し、最適なプランを一緒に考えていただきたかったので、一方的な商品の押し付けに信用が無くなり、こちらとの契約は諦めました。おかねという人生において重要な内容の相談なので、もう少しお客さんに寄り添った営業をされると良いと思いました。
みん評の投稿ページより
無料で保険相談ができるとの事でオンライン面談をお願いしました。
自己紹介して頂いた時点で、ご自身にとても自信のある方という印象を受けました。
友人から保険料高いのではと言われた事が相談してみようかと思ったきっかでしたが、その話をすると金額だけで聞く限り妥当ですと返されました。
知人の保険屋さんに保険はお願いしているこもお話すると
知り合いなので悪くする人はそうそう居ないでしょうし、
そもそもお金があれば保険なんて入る必要無いですよ、と言われてしまいました。
その言い方や態度が私には上から目線で馬鹿にされたように感じ
ここでもうお話はしなくて良いな、と思いました。
みん評の投稿ページより
ほけんのぜんぶに寄せられる悪い口コミには「専門用語で話された」「営業っぽさを感じた」「上から目線に感じた」といった内容を確認できました。
ほけんのぜんぶは、ファイナンシャルプランナーが対応する相談窓口であるため、ときには専門用語が出てくることもあるでしょう。専門用語が分からない場合には「〇〇とは何ですか?」と確認してみてください。詳しく説明してもらえます。
また、ほけんのぜんぶではヒアリングした内容をもとに商品を選定してくれるため、場合によっては自分に不要な保険商品を紹介されるケースもあるでしょう。もし自分に関係ない保険を提案されたら「別の保険を紹介してください」と伝えることで問題を解決できます。
さらにほけんのぜんぶのスタッフと性格が合わないと感じた場合には「他のスタッフに変更できますか?」と確認してみてください。相談者ファーストな会社ですので、すぐ別のスタッフが対応してくれます。
ほけんのぜんぶの3つの特徴

ほけんのぜんぶは、お金に関するあらゆることを相談できる窓口サービスです。しかし、国内には豊富な窓口サービスがあるため、まずはほけんのぜんぶの特徴を理解したうえで利用を検討したい方もいるでしょう。
こちらでは、ほけんのぜんぶの特徴を3つ解説します。保険相談窓口を検討する際の参考にしてみてください。
- 何度でも無料で相談できる
- 30社以上の保険商品を取り扱っている
- ライフスタイルに合わせスタッフが柔軟に対応してくれる
特徴その1|何度でも無料で相談できる

ほけんのぜんぶは、お金のことを無料で何度でも相談できる窓口です。例えば、次のことを相談できます。
▽ほけんのぜんぶで相談できること
- 保険
- 家計管理
- 生活設計
- 年金
- 住宅資金・ローン
- 相続・贈与
- 資産形成・運用
- 教育資金
- 税金
何も分からない状態からの相談なら、基礎知識から説明してくれるのが特徴です。また、段階を踏んで相談できるため「今回はここまで」というように、時間を区切って相談できます。
お得にお金のことを相談したい人、自分のペースで相談したい人は、無料相談を利用できるほけんのぜんぶがおすすめです。
特徴その2|30社以上の保険商品を取り扱っている

ほけんのぜんぶは、30社以上の保険商品から、あなたに最適な保険をピックアップしてくれます。選択肢の幅が広いことはもちろん、気になる保険商品を比較しながら選定できるのがポイントです。
また比較検討の際には、あなたのライフプランをもとにシミュレーションを実施してくれます。図やグラフを使って分かりやすく説明してくれるため、知識がないとお困りの方でも最適な保険を探し出せるでしょう。
自分で保険商品を選べない、いろんな保険を比較したいという方は、豊富な保険商品を取り扱っているほけんのぜんぶに相談するのがおすすめです。
特徴その3|ライフスタイルに合わせスタッフが柔軟に対応してくれる

ほけんのぜんぶでは、相談者の仕事や生活を優先し、ライフスタイルを考えたサポートを提供しています。
無料相談時のスケジュール調整はもちろん、忙しさに合わせて訪問相談・オンライン相談を提案してくれるのが魅力です。また、ライフスタイルは相談者の将来設計にも活用してくれます。収入のこと、将来かかる大きな買い物のことを網羅的に検討してくれるため、最適な保険商品を見つけやすいのが魅力です。
自分の好きなタイミングで相談したい、ライフスタイルを考慮して相談したいと考えているのなら、まずはほけんのぜんぶに相談してみてはいかがでしょうか。
ほけんのぜんぶを利用するメリット
ほけんのぜんぶを利用するメリットを3つ紹介します。
▽ほけんのぜんぶを利用する3つのメリット
- お金のスペシャリストがサポートしてくれる
- 親身になって相談に乗ってくれる
- 経済状況をもとに最適な保険を提案してくれる
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
メリットその1|お金のスペシャリストがサポートしてくれる
ほけんのぜんぶでは、お金の専門知識をもつスペシャリスト「ファイナンシャルプランナー」が対応してくれます。対応スタッフ全員がファイナンシャルプランナーを所有しているため、高品質なサポートを得られるのがメリットです。
また、ファイナンシャルプランナーはお金に関する広い知識を持っているため、さまざまな視点からアドバイスしてもらえます。気になること、不安なことを気軽に相談できるプロばかりですので、お金に関するお悩みを相談してみてください。
メリットその2|親身になって相談に乗ってくれる
ほけんのぜんぶは、相談者の悩みに寄り添ってくれるのがメリットです。例えば、次のようなサポートを得られます。
▽ほけんのぜんぶで得られるサポート
- 分からないことがあれば理解するまで説明してくれる
- 悩み解決のアドバイスを得られる
- 基礎知識から丁寧に説明してくれる
ほけんのぜんぶは、お金について悩む方たちの味方です。難しいお金のこと、ひとりでは解決できない不安をしっかりサポートして解決へと導いてくれます。
メリットその3|経済状況をもとに最適な保険を提案してくれる
ほけんのぜんぶでは、相談者の経済状況までしっかりと考えて最適なプランを提案してくれます。現在の収入状況やこれからの予定、もしものトラブルなど、複数のポイントからシミュレーションしてくれるのが特徴です。
無理な保険商品をすすめられることなく、現実的な保険商品を紹介してもらえます。また、一度の相談だけでなく、加入後にも何度でも相談できるので、長期的なサポートも期待できます。
ほけんのぜんぶを利用するデメリット
ほけんのぜんぶを利用する上で考えられるデメリットは、次の3つです。
▽ほけんのぜんぶを利用する3つのデメリット
- 専門用語が出てくる場合がある
- 目的と異なる保険商品を紹介されることがある
- 担当スタッフの性格が合わないかもしれない
メリット・デメリットを総合して判断するために、詳しくみていきましょう。
デメリットその1|専門用語が出てくる場合がある
ほけんのぜんぶを含めて、どの相談窓口にも言えることですが、説明の際にたびたび専門用語が登場します。担当スタッフはできる限り初心者の方でも理解できる言葉を選んでいますが、どうしても専門用語を使わなければならない場面が出てくるのです。
しかし中には、難しい言葉を理解できずに混乱してしまう人もいるでしょう。
それなら、すぐに「〇〇って何のことですか?」「どういった意味ですか?」と質問してください。ほけんのぜんぶに所属するスタッフは、相談者に理解してもらうことを心がけています。理解できるまで丁寧に説明してくれるので、分からないことがあるのならスルーせずに質問するのがおすすめです。
デメリットその2|目的と異なる保険商品を紹介されることがある
ほけんのぜんぶで相談を行う際に、イメージしていた保険商品と違うモノを提案されるケースがあります。なぜなら、提案される保険商品はヒアリングの内容から判断されるからです。
言葉のやり取りで答えを探していくため、どうしても手探りで動く必要があります。そのため、不要な保険を紹介されたのならすぐに「この商品は求めていません」「〇〇といった保険商品はありませんか?」と聞いてみてください。
あなたの意見が直接、保険選びに関わってきます。思いついたこと、違うと感じたことがあるのなら、すぐ担当スタッフに伝えてみましょう。
デメリットその3|担当スタッフの性格が合わないかもしれない
ほけんのぜんぶを限らず、どの相談窓口にでも起こるデメリットですが、相談者と担当スタッフの性格が合わないケースがあります。
もし担当スタッフの性格が合わないと感じたのなら、その場で「別のスタッフから話を聞きたい」と伝えてください。
ほけんのぜんぶでは、担当スタッフの変更にも快く対応してくれます。より良い保険商品選びのためには担当スタッフとの相性も関係してくるので、無理して話を聞き続けるのではなく、スタッフ変更を検討してみてください。
ほけんのぜんぶがおすすめな人
これまでのお話を踏まえて、次のような人たちにほけんのぜんぶの利用をおすすめします。
▽ほけんのぜんぶがおすすめな人の特徴
- 初心者に優しい保険相談窓口を利用したい人
- お金のプロフェッショナルに相談したい人
- 分かりやすい説明を求めている人
第一に、ほけんのぜんぶは初心者にやさしい説明を心がけている窓口サービスです。1から説明してもらえることはもちろん、分からないところを理解できるまで熱心に説明してくれます。お金や将来といった難しいことを理解するチャンスとして活用可能です。
さらに、ほけんのぜんぶで対応するスタッフは全員ファイナンシャルプランナーの資格を所有しています。専門資格を持つプロだからこそ知っているお金のことを聞けるため、安心して任せられるでしょう。
ほかにも、ほけんのぜんぶでは、図やグラフ、シミュレーション結果をもとにした分かりやすい説明を受けられます。保険商品の比較検討資料や、各商品の説明資料をあなた用にカスタマイズしてプレゼントしてくれるのです。相談窓口だけでなく、自宅でもゆっくりチェックできるように仕上げてくれるので、自分のペースで保険商品選びをスタートできます。
ほけんのぜんぶの口コミ評判のまとめ
今回は、ほけんのぜんぶの口コミ評判、サービスの特徴、メリット・デメリット、おすすめの人について詳しく解説しました。
口コミを総評すると「一生懸命になって相談に乗ってもらえた」「ファイナンシャルプランナーが対応してくれた」「自分にぴったりの保険を教えてくれた」「丁寧にシミュレーションしてくれた」「厳選して比較してくれるため目移りしなかった」と、いった意見が多く寄せられています。
ただし「専門用語で話された」「営業っぽさを感じた」「上から目線に感じた」といった口コミも確認できたため、もし相談時に同様の意見を感じたのなら「別の担当者にも話を聞いてみたい」とリクエストしてみるのがおすすめです。
ほけんのぜんぶは、ファイナンシャルプランナーを所有するプロフェッショナルが対応してくれる窓口サービスです。何度でも無料相談を利用できることから、納得がいくまでお金のこと、保険のことを学べます。
また、面談を受けた方に抽選で、プレゼントキャンペーンも実施しています。お金の相談について、何か良いきっかけを探している方は、ほけんのぜんぶを事前予約して無料相談に申し込んでみてはいかがでしょうか。