高校を卒業した18歳以上の学生の方は、自分名義でクレジットカードを作成できます。
クレジットカードがあれば支払いがスマートに済みますし、買い物する度にポイントが貯まります。
本記事には、収入なしでも申込できる学生向けのクレジットカードと作り方、失敗しない選び方などのおすすめ情報を詰め込みました。
はじめてのクレジットカード利用に伴う危険に対処する方法についても解説していますので、学生の方はぜひ参考にしてください。
学生におすすめのクレジットカード厳選9枚を比較
カード | 年会費 | 対象年齢 | 還元率 | 国際ブランド | 海外旅行保険 |
---|---|---|---|---|---|
三井住友カード (NL) | 永年無料 | 18歳以上 | 0.5%~ 10% | VISA Mastercard® | 最高2,000万円 (利用付帯) |
JCBカードW | 永年無料 | 18歳以上 39歳以下 | 1.0%~ 5.5% | VISA Mastercard® JCB | 最高2,000万円 (利用付帯) |
イオンカード セレクト | 永年無料 | 18歳以上 | 0.5%~ 1.5% | VISA Mastercard® JCB | |
楽天カード | 永年無料 | 18歳以上 | 1.0%~ 3.0% | VISA Mastercard® JCB AMEX | 最高2,000万円 (利用付帯) |
dカード | 永年無料 | 18歳以上 | 1.0%~ 4.5% | VISA Mastercard® | 最高2,000万円 (利用付帯) ※29歳以下の会員のみ |
学生専用 ライフカード | 無料 | 18歳以上 満25歳以下 | 0.5%~ 1.5% | VISA Mastercard® JCB | 最高2,000万円 (自動付帯) |
JALカード navi (学生専用) | 在学中無料 | 18歳以上 30歳未満 | 1.0%~ 2.0% | VISA Mastercard® JCB | 最高1,000万円 (自動付帯) |
VIASOカード | 無料 | 18歳以上 | 0.5%~ 1.0% | Mastercard® | 最高2,000万円 (利用付帯) |
セゾンブルー・アメリカン・ エキスプレス・カード | 26歳まで無料 | 18歳以上 | 0.5%~ 1.0% | AMEX | 最高3,000万円 (利用付帯) |
「三井住友カード(NL)」通常ポイント+学生ポイントが貯まる
.png)
- 対象のサブスクリプションサービスのお支払いで、ポイント最大+9.5%還元
- 対象の携帯料金のお支払いで、ポイント最大+1.5%還元
- QRコード決済(LINE Payのチャージ&ペイ)のお支払いで、ポイント最大+2.5%還元
- 分割払い手数料全額ポイント還元
「三井住友カード(NL)」を学生の方が利用した場合、通常ポイントに加えて学生ポイントが加算されます。銀行系カードなのに年会費永年無料で、QRコード決済の利用時にポイント高還元という特徴からして、学生に向いているクレジットカードといえます。
iPhoneや Android™ にクレジットカードを設定したら、あとはスマホ決済するだけ。お財布を持ち歩かなくても食事や買い物ができるので、とにかく生活が便利になります。
セブン-イレブン・マクドナルド・すき家・サイゼリヤなどをよく利用する学生はさらにお得。対象店舗でタッチ決済すると、ポイントが最大5倍になります。
「三井住友カード(NL)」は即日発行にも対応しているので、旅行に行く前に急いでクレジットカードを作りたいという学生にも向いていますよ。
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 通常還元率:200円=1ポイント(0.5%還元) サブスクサービス最大10%還元※1 対象のコンビニ・飲食店では最大5.0%還元 ご家族の登録でポイント最大+5%還元 選んだ3店舗の利用で+0.5%還元 |
国際ブランド | VISA/Mastercard® |
発行日数 | 最短5分で即時発行 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 :最高2,000万円(利用付帯)※2 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、iD、PiTaPa、WAON |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
※1 対象のサブスクリプションサービスのお支払いに、対象カードをご利用いただくと、通常ポイント(0.5%)に加え、ご利用金額200円(税込)につき+9.5%ポイントが還元されます。
※2 海外旅行保険を「日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)」「ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))「持ち物安心プラン(携行品損害保険)」に変更可能
「JCB カード W」学生のうちに申し込めば年会費永年無料

- 18~39歳のうちに申込すると年会費永年無料
- スタバやAmazonなど学生に人気のお店でポイントUP
「JCB カード W」は、18~39歳の方を対象に発行されているクレジットカードです。JCB一般カードは年会費が必要ですが、JCB カード Wは学生のうちに申し込むだけで、ずっと年会費無料で利用できます。
対象店舗を利用することでポイント倍率が上がるのがJCB カード Wのメリット。たとえばセブン-イレブンは3倍、Amazon.co.jpは4倍、スターバックスカードへのオンライン入金は10倍のOki Dokiポイントが貯まります。
貯めたOki Dokiポイントは、1ポイント= 3円としてキャッシュバック、もしくは支払い金額に充当できます。ポイントが貯めやすく、使いやすいクレジットカードをお探しの学生におすすめです。
対象年齢 | 高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 通常還元率:1,000円=2ポイント (JCBプレモカード OkiDokiチャージやnanacoポイントへ移行した場合1.0%還元) Starbucks eGiftの購入は21倍 スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍 |
国際ブランド | JCB |
発行日数 | モバ即なら最短5分でカード番号発行 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 :最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay 、Google Pay、 iD、 QUICPay |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「イオンカードセレクト」高校卒業年の1月から作成可能

- 1枚3役で財布がスッキリ
- 高校卒業年の1月1日~3月31日でも申込可能
- 映画館やレジャー施設の優待特典が充実
「イオンカードセレクト」は、イオン銀行キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONが1枚になった便利なカードです。本来なら3枚持つ必要があるところ、イオンカードセレクトなら1枚で済むのでお財布がかさばりません。
イオンカードセレクトに申込できる年齢は18歳以上で高校生不可ですが、高校卒業年の1月1日~3月31日までの期間なら申込できます。他のクレジットカードより早い段階で申込できるので、はじめてのクレジットカードとしての利用を検討できます。
イオンカードセレクトは、映画館やレジャー施設の割引やポイントアップ特典が充実しているので、大学生活にも活躍すること間違いありません。
対象年齢 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 通常還元率:200円=1ポイント(0.5%還元) イオングループ対象店舗は200円=2ポイント(1.0%還元) オートチャージ200円ごとに1WAONポイント 毎月10日はイオングループ以外のお買い物でも還元率1.0% 毎月5のつく日は還元率1.0% |
国際ブランド | VISA/Mastercard®/JCB |
発行日数 | 最短5分で即時発行 (即時発行のお申込みは20歳以上の方が対象) |
海外旅行保険 | – |
スマホ決済 | Apple Pay、iD、AEON Pay |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「楽天カード」25歳以下の学生なら楽天学割を利用可能

- 【15~25歳限定】楽天会員登録で「楽天学割」が利用可
- 楽天ポイント加盟店の利用でポイント2重取りもできる
- 定期的なキャンペーン実施でポイントが貯まりやすい
「楽天カード」は、とにかくポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
楽天ポイントカードを提示してから楽天カードで支払うことで、ポイントの2重取りが可能。楽天市場の利用でポイント高還元なのはもちろんのこと、楽天グループ以外のお店でも100円につき1ポイントが貯まるのがメリットです。
楽天学割メンバーになると、Rakuten Fashionの利用で常時ポイント2倍・1か月に1回500円OFFクーポンGETなどの特典を受けられます。
楽天カードは、新規入会時にポイントをGETできるキャンペーンを常時開催しています。入会キャンペーンの特典として受け取る事ができるのは「期間限定ポイント」で有効期限が短いので、なるべく早めに利用するようにしましょう。
対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 通常還元率:100円=1ポイント(1.0%還元) 楽天アプリで楽天カードを利用すると最大1.5%還元 楽天ポイントカードを掲示し楽天カードで支払うとポイント2重取り 楽天市場アプリでのお買い物を楽天カードで支払うと還元率3.5% |
国際ブランド | VISA/Mastercard®/JCB/AMEX |
発行日数 | 約1週間 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 :最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay 、Google Pay、 iD、楽天ペイ |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「dカード」いつものお買い物もネットショップもポイントが貯まる

- dカードを利用して購入した携帯端末の補償サービス
- ネットショッピングでポイントUPの優待特典
- 29歳以下は海外旅行傷害保険もあり(利用付帯)
「dカード」は、ドコモユーザー以外の学生も使い勝手が良いクレジットカードです。
学生の方にdカードをおすすめする理由のひとつは、「dカードケータイ補償」がついていること。補償対象の端末を購入してから1年以内に、紛失・盗難などの事故により新たに同一機種・同一カラーの端末をdカードで購入した場合、最大10,000円まで補償されます。
dカードは、ネットショッピングが好きな学生にもおすすめです。Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど人気サイトを利用する際に、「dカード ポイントモール」を経由するだけでポイント還元率が上がります。
注意点ですが、18歳と19歳の方はdカードサイトから申込ができないため、ドコモショップや郵送で申込をする必要があります。
対象年齢 | 高校生を除く満18歳以上の方 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 通常還元率:100円=1ポイント(1.0%還元) dポイント加盟店での支払いで還元率2% dカード ポイントモールを経由してネットショッピングすると1.5~10.5倍 |
国際ブランド | VISA/Mastercard® |
発行日数 | 最短5日 |
付帯保険 | 海外旅行保険(利用付帯・29歳以下の方のみ) |
スマホ決済 | Apple Pay、iD |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
「学生専用ライフカード」海外旅行が好きな学生向けの特典が充実

- 収入の有無が申込条件にない
- 海外ご利用総額の3%をキャッシュバック
- 海外旅行傷害保険が自動付帯で携帯しているだけで補償を受けられる
- 携帯利用料金決済でAmazonギフト券(500円分)が毎月抽選で当たる(要エントリー)
「学生専用ライフカード」は、在学中の学生を対象としたクレジットカードです。学生専用カードということもあり、収入の有無は申込条件に含まれないので、収入なしでクレジットカードを発行したい学生におすすめです。
通常のライフカードには海外旅行傷害保険が付帯しませんが、学生専用ライフカードには保険が自動付帯しています。学生専用カードは、海外で経験を積んだり旅行したりする学生をバックアップしてくれるクレジットカードといえます。
対象年齢 | 高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 |
年会費 | 無料 |
還元率 | 通常:1,000円=1ポイント(交換商品によって還元率が異なる) 入会後1年間はポイント1.5倍 誕生日月のご利用ポイントは基本ポイント3倍 会員限定ショッピングモールサイト「L-Mall」利用でポイント最大25倍 |
国際ブランド | VISA/Mastercard®/JCB |
発行日数 | 最短2営業日 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 :最高2,000万円(自動付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
追加可能 | ETCカード |
「JALカード navi(学生専用)」マイルが貯まりやすく付帯保険も充実
.png)
- 在学期間は年会費無料・マイルの有効期限が無期限
- JALカードが指定する外国語検定に合格すると500マイルをプレゼント
- 卒業後もJALカードを継続する場合卒業祝いとして2,000マイルをプレゼント
- 国内・海外の旅行傷害保険が自動付帯
「JALカード navi(学生専用)」は、在学期間中は年会費無料で利用できるクレジットカードです。
通常のJALカードよりポイント還元率が高く、100円につき1マイルが貯まります。普段のお買い物で貯めたマイルで、帰省や旅行時の航空券をお得に利用することができます。
貯まったマイルは航空券だけでなく、電子マネーやギフト券など様々な特典に交換可能。効率よくマイルを貯められるだけでなく、貯めたマイルを無駄なく利用することができます。
海外だけでなく国内の旅行傷害保険が自動付帯している点も、他のクレジットカードにはないメリットです。
対象年齢 | 18歳以上30歳未満の学生の方 (大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生) |
年会費 | 在学期間中年会費無料 |
還元率 | 通常還元率:100円=1マイル(1.0%還元) 特約店の利用でマイル2倍 |
国際ブランド | VISA/Mastercard®/JCB |
発行日数 | 約2~3週間 |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険:最高1,000万円(自動付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay |
追加可能 | ETCカード |
「三菱UFJカード VIASOカード」卒業後も年会費ずっと無料

- ポイントは自動キャッシュバックで面倒な交換手続き不要
- 携帯やインターネットプロバイダーなどがポイント2倍
- 年会費無料でも海外旅行傷害保険の補償が最高2,000万円
「三菱UFJカード VIASOカード」は、クレジットカードの利用がない時も年会費無料で使い続けることができます。貯めたポイントはオートキャッシュバックされるため、ポイント有効期限の確認や、ポイント利用の手続きをする必要はありません。
VIASOカードは、クレジットカードの管理にあまり時間をかけられない忙しい学生さんに向いています。
通常は0.5%還元ですが、携帯電話やインターネットプロバイダー、ETCの利用時にはポイントが2倍になります。生活費の引き落とし用に利用することで、ポイントが貯まりやすいクレジットカードといえます。
対象年齢 | 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
還元率 | 通常還元率:1,000円=5ポイント(0.5%還元) POINT名人.com経由で商品を購入すると還元率最大12.0% |
国際ブランド | Mastercard® |
発行日数 | 最短翌営業日 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 :最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
追加可能 | ETCカード、銀聯カード |
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」海外好きの学生向け

- 26歳になるまで年会費無料
- ネットショッピングのポイント優待が充実
- 最高3,000万円補償の海外旅行傷害保険が自動付帯
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」は、26歳になるまで年会費無料で利用できるので、AMEXブランドのカードをお試しで利用してみたい学生に向いています。
ポイントサイト「セゾンポイントモール」経由でネットショッピングをすると、永久不滅ポイントが最大30倍も貯まります。Amazon・Yahoo!ショッピング・Q10や旅行予約サイトなど、約400の有名サイトをお得に利用できるのがメリットです。
旅行傷害保険も充実しており、海外旅行の度に最高3,000万円の保険が自動付帯されます。
さらに、海外用Wi-Fiや携帯電話のレンタルサービスなど、現地で役立つサービスが多数用意されています。卒業旅行や海外旅行に備えて、作成しておいても良いかもしれません。
対象年齢 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
年会費 | 初年度無料(2年目以降3,300円/税込) ※26歳になるまで年会費無料 |
還元率 | 通常還元率:1,000円=1ポイント(約5円相当) 海外でのショッピング利用で通常の2倍 |
国際ブランド | AMEX |
発行日数 | 最短3営業日 |
付帯保険 | 海外旅行保険:最高3,000万円 自動付帯 国内旅行保険:最高3,000万円 利用付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
追加可能 | ETCカード、家族カード |
学生向けクレジットカードの作り方

クレジットカードを作るには、必要書類を準備して申込をし、審査を受ける必要があります。
収入に不安があるけど審査に通れるかな……と、不安に感じる学生の方も少なくないでしょう。
学生のうちにクレジットカードを作る方法と、審査が不安な時にはどうすれば良いかについて解説します。
学生がクレジットカードを持つ2つの方法
在学中にクレジットカードを作成するには、以下の2つの方法があります。
- 自分名義で申込をする
- 親権者に家族カードを発行してもらう
18歳以上なら自分名義で申込可能
民法の改正により成年年齢が引き下げられたため、2022年4月1日から18歳・19歳の方が自分でクレジットカードを作成できるようになりました。
成年年齢の引下げによって,18歳,19歳の方は,親の同意を得ずに,様々な契約をすることができるようになります。例えば,携帯電話を購入する,一人暮らしのためのアパートを借りる,クレジットカードを作成する(支払能力の審査の結果,クレジットカードの作成ができないことがあります。),ローンを組んで自動車を購入する(返済能力を超えるローン契約と認められる場合,契約できないこともあります。),といったことができるようになります。
引用元:民法(成年年齢関係)改正 Q&A|法務省
高校生を除く18歳以上であれば、学生でもクレジットカードを作成することができます。
一般的なクレジットカードは申込条件に「安定した収入があること」が含まれますが、学生を対象としたクレジットカードは「学生であること」が条件になっています。ですから無職の学生でも申込可能です。
審査に自信がない学生は家族カードが安心
自分で審査を受けることに不安がある場合は、親権者が持っているクレジットカードに家族カードを追加してもらうことができます。
家族カードの審査は、本会員である親権者の収入や属性が主に見られるとされています。
クレジットカード | 家族カードの申込条件 |
---|---|
三井住友カード(NL) | 生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子さま(高校生を除く) |
JCBカードW | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供 (高校生をのぞく18歳以上)の方 |
イオンカードセレクト | 生計を共にする18歳以上の方(配偶者・親・子) |
家族カードの利用金額は、本会員である親権者の口座から引き落とされることになります。
何にお金を使っているかが親権者にすべて知られるため、家族カードにメリットを感じるかどうかは人それぞれでしょう。
クレジットカードの申込に必要な書類
クレジットカードの申込には、「本人確認書類」と「支払い口座の情報」が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 健康保険証
- 住民票や印鑑登録証明書
※学生証は本人確認書類になりません。
- キャッシュカード
- 通帳
本人確認書類を1点だけ提出すればよい場合と、2点の提出が求められる場合があります。申込条件をよく確認しましょう。
本人確認書類に記載の住所と現住所が異なる場合は、公共料金の領収書などの現住所が分かる書類も必要になります。
クレジットカードの申込から受取までの流れ
webサイト、サービスカウンター、郵送など希望の方法で申込をしましょう。web申込をした場合は、受付完了メールが届きます。申込書に名前や住所などの本人情報と、学校情報などを記入します。
クレジットカード会社による入会審査が行われます。即時発行に対応しているデジタルカードであれば、最短5分で審査が終わります。申し込みの時間帯や混雑状況によっては、審査時間が長くなる場合もあります。
オンライン申込をした場合は、審査結果の通知がメールで届きます。
サービスカウンターでの申込なら、その場で審査結果が知らされます。
審査に通ったら、後日プラスチックカードを郵送で受け取ることができます。申込から受取までは、平均1週間ほどを見ておくと良いでしょう。デジタルカードの申込をした場合は、審査完了後アプリ上にカード番号が発行されます。
カードの裏面にサインをして、クレジットカードの利用を開始できます。Apple Payや Google Pay などのモバイル決済に登録しておけば、カードを持ち歩かなくてもクレジットカード決済ができます。
【条件別】学生におすすめの最強クレジットカードを選出

学生のうちに持っておきたいクレジットカードの中から、条件別におすすめの一枚をご紹介します。
- 即日発行するなら「三井住友カード(NL)」
- 収入なしでも申込できる「JCB CARD W」
- 楽天ユーザーなら「楽天カード」
- 女性におすすめ「イオンカードセレクト」
発行スピードで選ぶなら最短5分即時発行の「三井住友カード(NL)」
今すぐクレジットカードを使いたい!という学生には「三井住友カード(NL)」がおすすめです。
三井住友カード(NL)は、9:00~19:30までの時間帯に申込をすれば即時発行が可能です。
申込画面に「通常発行」と「即時発行」のボタンがあるので、スピード重視で申込をしたい時は即時発行を選びましょう。
三井住友カード(NL)は発行スピードが早いだけでなく、ポイント還元率が高いことでも知られています。通常ポイントにプラスして学生ポイントを貯めることができるので、在学中の申込がお得です。
「JCB カード W」は収入なしの学生でも作成可能
若年層をターゲットにしている「JCB カード W」は、学生が申し込みやすいクレジットカードです。職業欄に「学生」という項目があるので、収入なしでも申し込むことができます。
SNSにも、学生の立場でJCB CARD Wを作成できたという声がありました。
jcbカードWってやつ割と審査通りやすかった(学生ニートでも通った)のでもしまだだったら試してみて……
— 無限エビ (@natsumikan_321) April 2, 2023
作るなら4月3日から紹介キャンペーンで1500円分くらいもらえるぽいからお得かも
18~39歳の限定入会で、今のうちに入会しておけば40歳以降も年会費無料のまま継続できるのがメリットです。
楽天ユーザーの学生は「楽天カード」でポイントざくざく貯まる
普段から楽天市場の利用があるなら、楽天カードを作成するだけで倍以上のポイントが貯まります。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンの期間中は、キャンペーンに参加することでさらにポイント還元率がUPします。
楽天市場アプリでお買い物をする場合、現金払いを楽天カード払いに変えるだけで還元率が2%もアップします。楽天カードは、ネットで買い物をする事が多い学生に向いているクレジットカードです。
女性に人気の「イオンカードセレクト」は学生ライフに活躍
電子マネーWAONが使えるイオンカードセレクトは、お買い物だけでなく映画鑑賞もお得に楽しめるクレジットカードです。
毎月20・30日はイオンで「お客さま感謝デー」を開催しており、お買い物代金が5%OFFになります。さらに、イオンシネマの映画チケットをクレジットカード払いで購入すると1,100円という格安料金で映画鑑賞ができます。
イオンマークのクレジットカードを持っておけば、会員限定の旅行特典も受けられます。
自炊を頑張る1人暮らしの学生や、休日に友達と遊びに行くことが多い方におすすめです。
学生向けクレジットカードの選び方

学生の立場でクレジットカードを作成する場合、どんなことに注意して選べば良いのかを解説します。
入会対象が学生のクレジットカードを選ぶ
在学中にクレジットカードを作るなら、「学生」を入会対象としているクレジットカードを選ぶようにしましょう。職業が学生であれば、収入が少なくても収入がなくても、審査に通る可能性があるからです。
安定継続した収入が求められるクレジットカードは、学生が申し込むのには適しません。
卒業後も年会費無料のクレジットカードがベスト
学生向けのクレジットカードの中には「在学中年会費無料」としている券種があります。卒業後は年会費が有料になるケースがありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
年会費が有料のクレジットカードは、それだけサービスが充実しているという事でもあります。
年会費無料であることがベストというわけではありませんが、年会費と付帯サービスのバランスが良いクレジットカードを選びたいですね。
よく利用する店舗での還元率が高いカードがお得
クレジットカードを還元率で選ぶなら、通常還元率が1.0%以上のカードがおすすめです。
通常還元率が何パーセントかを必ずチェックすると良いですが、それにプラスしてポイントアップの条件もチェックするようにしましょう。
人気クレジットカードの通常還元率と、ポイントアップの条件を比較してみましょう。
三井住友カード(NL) | 通常還元率:200円=1ポイント(0.5%還元) 対象のコンビニ・飲食店では最大5.0%還元 (セブン‐イレブン、ローソン、すき家、ココス、はま寿司、サイゼリヤなど) 選んだ3店舗の利用でプラス0.5%還元 |
JCBカードW | 通常還元率:1,000円=2ポイント (JCBプレモカード OkiDokiチャージやnanacoポイントへ移行で1.0%還元) Starbucks eGiftの購入は21倍 スターバックス カードへのオンライン入金 ・オートチャージは11倍 |
イオンカードセレクト | 200円=1ポイント(0.5%還元) イオングループ対象店舗は200円=2ポイント(1.0%還元) オートチャージ200円ごとに1WAONポイント 毎月10日はイオングループ以外のお買い物でも還元率1.0% 毎月5のつく日は還元率1.0% |
クレジットカードの券種によって、ポイントアップする店舗や条件が異なります。
普段からよく利用する店舗でポイントアップするクレジットカードを選ぶことで、効率よくポイントを貯めることができます。
旅行好きなら旅行傷害保険が付帯しているかチェック
旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを選ぶことで、旅行時の万が一の病気やケガに備えることができます。
旅行傷害保険には「利用付帯」と「自動付帯」があり、多くのクレジットカードは利用付帯となっています。
利用付帯の場合、旅行に行く際の航空券チケットやツアー代金を、クレジットカードで支払った場合にのみ補償を受けられます。自動付帯の場合、クレジットカードを持っているだけで自動的に適用されます。
急ぎで必要なら即時発行のデジタルカード
クレジットカードの申込をしてから郵送でカードが手元に届くまで、平均1週間かかります。
今すぐクレジットカードが必要な時は、アプリ上にカード番号が発行されるデジタルカードがおすすめです。デジタルカードなら、プラスチックカードが手元に届く前に利用を開始できます。
今日から使えるクレジットカードをお探しの方は、ぜひ利用を検討してみてください。
学生がクレジットカードを持つメリット・デメリット

クレジットカードを持つ前に、学生のうちにクレジットカードを持つことのリスクについて理解することが大切です。クレジットカードのメリットとデメリットを把握しておきましょう。
メリット①ポイントを貯めながらお得に買い物できる
クレジットカードを使って支払いをすると、支払い額のうち数%がポイントで還元されます。還元率1%のクレジットカードなら、100円につき1ポイントが貯まります。
貯めたポイントの利用方法には、利用額の支払いに充当、ギフトカードや電子マネーに交換、ポイント移行などがあります。
メリット②学生だけの特典やサービスを受けられる
学生を対象にしたクレジットカードを利用することのメリットは、学生だけの特典を受けられることです。
クレジットカード | 学生だけの特典 |
---|---|
JCBカードW | 39歳までに入会すれば年会費永年無料 |
三井住友カード(NL) | 通常ポイントに加えて学生ポイントを加算 |
学生の今しか受けられない特典を活用することで、お得に学生ライフを送ることができます。
メリット③現金の持ち合わせがなくても買い物できる
クレジット払いのメリットは、急な出費に対応できることです。現金払いの場合は手持ちのお金で支払える範囲の支払いしかできませんが、クレジット払いならまとまった支払いにも対応できます。
急な飲み会に誘われた時や、ショッピング中に思いがけず魅力的な商品に出会った時などに、クレジットカードがあると便利です。
デメリット①リボ払いで手数料の負担が増加する
クレジットカードの支払い方法には、一括払い・2回払い・分割払い・ボーナス払い・リボ払いがあります。
ほとんどのカード会社では、1回払い・2回払いまでは手数料がかかりません。分割払いは、分割回数が多いほど手数料の負担が増します。
リボ払いも支払い残高に応じた手数料がかかるため、知らないうちに手数料負担が大きくなってしまうことがあります。
「リボ払いでポイントアップ」や、「リボ払いの利用で5,000ポイントプレゼント」といった特典だけを見て、軽い気持ちでリボ払いに設定しないように気を付けましょう。
デメリット②後払いなので使いすぎてしまう危険がある
これまでお財布に入っている現金でやりくりしてきた学生の方は、クレジットカードの支払いに切り替えることでお金を使いすぎてしまうリスクがあります。クレジットカードは、1か月分の利用料金を翌月に支払う仕組みになっているため、現時点でいくら利用したかが分かりにくいからです。
クレジットカードを安全に利用するために、利用履歴をこまめに確認するようにしましょう。
デメリット③学生のうちは限度額が10万円程度
クレジットカードには、利用者の属性に応じた利用限度枠が設けられます。「20歳未満で学生の方は、原則上限10万円まで」としているクレジットカードが多いため、物足りなく感じるかもしれません。
利用限度額の関係で大きな買い物ができないのは、デメリットの一つです。
クレジットカードで支払おうとしたら限度額を超えていた……という事がないよう、明細をよく確認しながら利用しましょう。
大学生はクレジットカードを作るべき?
大学生がクレジットカードを使うのは一般的なのかについて、知恵袋に以下の回答がありました。
現役の大学生の意見を見ても、クレジットカードは生活の様々なシーンで役立つことが分かります。
普段街での買い物が多いか、オンラインでの買い物が多いかに関わらず、大学生のうちにクレジットカードを作っておくのが良さそうです。
クレジットカード学生についてのQ&A
- クレジットカードは何歳から作成できる?
-
クレジットカードは18歳から作成できます。ただし、高校生はクレジットカードを作成できません。
ただし「イオンカードセレクト」は例外で、高校卒業年の1月1日から申込可能となっています。 - クレジットカードを学生が持つことの危険は?
-
クレジットカードは現金のようにお金が減る感覚がないため、知らないうちに使いすぎてしまう危険があります。うまく管理ができずに、支払いが困難になることもあるでしょう。
学生向けのクレジットカードは利用限度額が原則10万円となっているので、10万超の高額な商品を購入できないという点で守りとなります。
- 学生がクレジットカードを作るならvisaがおすすめ?
-
国際ブランドの中でvisaは特に世界のシェア率が高いので、日本でも海外でも活用できます。どの国際ブランドにしたら良いか迷ったときは、visaを選択しておけば間違いないでしょう。